Moreのスタッフブログが更新されました。『鎌倉市材木座の飲食店舗兼住宅改修工事①』
2018/03/20
昨日から鎌倉市材木座で鉄骨造の店舗兼住宅の改修工事がはじまりました。
お客様自身がフランス・アパルトマンティストの仕上がりイメージされ、外装や内装もじっくりと検討されたこだわりの現場となります。
外装は低炭素住宅やパッシブ設計住宅で注目されている湿式の左官材ウッドブリースを採用。保温・遮熱・耐候・耐クラック性により長期にわたる快適性やメンテナンス性を考えたご提案になりました。
ウッドブリース左官後は外壁のパワーボードの継ぎ目も無くなり、1階の露出した鉄骨柱も囲いを造作して同じ仕上がりとなるため、より統一感のある建物となります。
◆プラン
サッシ窓にはお客様がご用意されたアイアンを手すりとして取り付けます。
屋上も多目的なご利用を計画されているため安全性を考えて鉄骨フェンスを造作する事になりました。

◆解体
あいにくの天候の解体になりましたが、滞りなく予定通り終了です。

内部は殆どスケルトン状態になりましたが、外壁であるパワーボードの下地が木で組まれているため、サッシ交換部の壁下地解体は新規下地の造作も合わせて大工が行ないます。
タイル浴室の下地はやはりボロボロでした。
木造でも築30年くらいのユニットバス工事を行うと同じような状態の場合が多く見られます。

定期的にアップしますので是非ご覧ください。
Moreスタッフブログが更新されました。『横浜市戸塚区マンションの100%自然素材の珪藻土左官工事』
2018/02/03
今回ご紹介しますのは横浜市戸塚区のマンションで行った珪藻土の左官工事です。
小さいお子様がいらっしゃるため、可塑剤の入ったビニールクロスから、安全性が高く調湿による部屋の快適性を高める事ができる100%自然素材の珪藻土を内装材にお選びいただきました。
ご予算の関係でLDK・廊下・主寝室は左官職人にお任せいただき、洋間2室の壁はセルフビルド。
一言で珪藻土と言いましても、内装左官材としてホームセンターなどて販売されている商品を合わせると50種類近くあるようです。
ただ、市販されている商品は内装材として珪藻土を固めるためのツナギに樹脂が使われており、珪藻土本来の調湿・有害物質の吸着分解といった機能性がほとんど期待できないものばかりと思われます。
機能性を重視して、澱粉系の100%の自然素材ツナギを使用したり、効果を大きく左右する細孔の大きさにこだわって産地を限定している商品は、私が知る限りですがユーディー社のMPパウダーかサメジマコーポレーションのリターナブルパウダーくらいではないでしょうか。
「暑さ、寒さも湿度が招く」・「結露を抑えカビの防止をする事はカビを餌とするダニ発生の防止にもつながる」
◆施工状況
下地が躯体の部分は既存のクロスを薄紙も合わせしっかりと剥がし、下地が石膏ボードの面と一緒に自然素材シーラーを塗りました。

セルフビルドの部屋もあるため左官職人の渡邊がお客様にしっかりとレクチャー。

◆アフター
珪藻土の機能性を高めるためにパターンで凹凸をつけて空気接地面を増やします。
今回のパーターンは壁は横櫛引のコテ押さえ、天井はフラットです。

セルフビルドの部屋もしっかりと厚みがついていますので機能性は抜群ではないでしょうか。

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。
Moreスタッフブログが更新されました。『鎌倉市の塗装・左官工事と横須賀市の擁壁工事』
2018/01/06
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
今年もリフォームをご検討されている方々の参考となるような現場紹介を定期的にさせていただきます。
最初にブログアップさせていただくのは昨年末に完工した2現場です。
1、鎌倉市 屋根外壁塗装、ジョリパット左官、スペースガート設置工事
①スペースガート設置
駐車場の開口を広げるために袖壁を解体しスペースガートを設置しました。
②左官工事
塀の老朽化により風化したモルタルが剥がれ落ちてしまうため、浸透性の硬化剤で既存下地を強化、その上から新たにモルタル下地左官を行い、ジョリパット左官で仕上げを行いました。
◆アフター
おさえめのパターンを希望されるお客様が多いです。

2、横須賀市の擁壁工事
『全面道路への安全性を高め、駐車場も拡張したい!』とのご要望により、建築確認申請の必要のない高さで擁壁を造っています。
定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。
Moreスタッフブログが更新されました。『年内完工に向けて! 鎌倉市の屋根・外壁塗装工事と横須賀市の擁壁工事』
2017/12/14
今年も残すところ2週間あまりとなりました。
今年最後にご紹介しますのは、年内完工に向け丁寧に作業を進める2現場をご紹介いたします。
1、鎌倉市 屋根・外壁塗装工事
5年前に塗装をさせていただいた隣のお宅よりご依頼をいただきました。
湿気の多い土地柄で、5年間綺麗な状態の隣家をご覧になられて当初お配りした工事挨拶状からお電話をいただきました。
ご要望としましては『明るい感じにしたい!』との事でしたので過去の施工事例などを参考にしていただき時間をかけてお決めいただき、屋根はエコマーク認定を受けたアドグリーンコート、外壁は関西ペイントのセラMレタンでの施工となりました。
●養生・下塗り・中塗り
高圧洗浄後の養生と下地処理が一番大変です。

年明けには外塀ジョリパット左官も合わせてご紹介いたします。
2、横須賀市の擁壁工事
『全面道路への安全性を高め、駐車場も拡張したい!』とのご要望により、建築確認申請の必要のない高さで擁壁を造っています。
年明けには駐車場の拡張工事も合わせてご紹介いたします。
年末・年始は12月30日から来年1月4日まで休業させていただきます。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
1月5日から通常営業いたしますので宜しくお願いいたします。
定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。
Moreスタッフブログが更新されました。『横須賀市の元アパートをリフォーム』
2017/12/10
今回ご紹介しますのは横須賀市で行った元アパートの内装・設備工事です。 アパートの大家さんが、1階部分をご自身のお住まいにするためのリフォーム。 1DKの各部屋の間仕切りを撤去してつなげ、間取り変更と全体的な内装・設備・電気工事を行いました。
在来軸組みの木造住宅は大幅な間取り変更が可能なため使用目的が変わっても柔軟に対応できます。
また、内装的にも昔ながらの畳・真壁といった仕様からフローリング・大壁になり新築と見違える仕上がりとなりました。
◆ビフォー・アフター
◆内装下地・プラスターボード
既存の真壁に大壁の下地造作。
床下地や天井の野縁は新規造作です。

新ユニットバス部の基礎・土間コンクリート・ユニットバス組み立て

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。























































































