Moreスタッフブログが更新されました。『年末最終日完工の外廻り工事』
2016/01/06
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
さて 年明け最初にご紹介させていただくのは昨年末ギリギリの12月29日に完工いたしました横須賀市の外回り工事です。
内容としましては、
①雨漏れ対策
雨漏れが懸念される前所有者が増築された陸屋根部に片流れ屋根を造作。
②外壁・屋根塗装
外壁・屋根の保護および綺麗にするための全塗装。(サッシ枠が木製で傷んでいるため雨仕舞いを高める効果もあります。)
③玄関ひさし
デザイン重視であまり役に立たないひさしを大きなものに交換。
④庭のレンガ・玉砂利敷設
植栽の伐採と以前伐採した根の撤去を行いレンガと玉砂利を敷設。
⑤玄関ポーチのタイル張り
◆外壁・屋根塗装と片流れ屋根造作および庇交換
上吊り庇のため外壁下地に先付け金物を取付けます。
本体の取付けは塗装が終わり足場を払う直前に行いました。

◆植栽の伐採とレンガ・玉砂利の敷設
◆玄関ポーチのタイル張り
モザイクタイプは切り無駄が多くなります。
年末年始休業のお知らせ
2015/12/26
年末年始休業のお知らせ
休業日程 12/30(水) ~ 1/5(火)
年明け1/6(水)の9時より通常営業を開始いたします。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
㈱モア 代表 俵 哲也
Moreスタッフブログが更新されました。『茅ヶ崎市マンションの変形ウッドデッキ造作』
2015/09/06
Moreスタッフブログが更新されました。『藤沢市マンションの自然素材リフォーム③~完工~』
2015/08/18
7月に着工しました藤沢市マンションの自然素材リフォームがやっと完工いたしました。
左官工事後、この湿気の多さで100%自然素材の珪藻土やスイス漆喰の乾燥に1週間かかってしまいましたがお盆前にお引渡しが出来て一安心といった感じです。
東京からお引越しされてくるお施主様にはこれからの湘南の生活を、無垢フローリング材の温かみや経年による味わい深い変化、また珪藻土や漆喰の調湿・断熱効果による快さを十分に感じていただければと思います。
大工が造作したキッチンカウンター下の収納もお客様のイメージどおりに仕上がりました。 
今回の左官パターンはウェーブをコテで押さえたパターンをお選びいただきました。
アップにするとこんな感じです。 この左官パターンにより、珪藻土と空気との接する面積を増やすことができるため調湿の機能性もアップするんです。

◆WIC

◆トイレ・洗面室
トイレと洗面室はスイス漆喰です。 強アルカリでカビがはえず消臭効果も高い内装材です。
◆施行中
大工・電気・設備工事が終わると次は内装の左官工事です。
この養生と下地処理がかなり大変です。
下地処理が終わるとやっと左官になりますが、機能性を高めるためには厚く左官する必要がため2段階の工程となります。

Moreスタッフブログが更新されました。『茅ヶ崎市のスイス漆喰によるカビ対策リフォーム』
2015/08/04
先週、茅ヶ崎市で完工しましたカビ対策・収納造作工事をご紹介します。
もともと湿気の多い地域ということと、間取りにより通気の悪い部屋の湿気だまりにカビが生えてしまうとのご相談をいただきスイス漆喰によるカビ対策工事をご提案させていただきました。
スイス漆喰はPH12.4と日本の漆喰と比べてもアルカリ性分が非常に強くカビが生息できないと言われています。
この強アルカリ性が匂いのもとや有害な有機物を吸着・分解してしまいます。
◆施工
カビに強く調湿効果の高いスイス漆喰を内装材として使用するため、通気の悪い部屋でもクローゼットなどの収納が造作できます。
◆スイス漆喰左官
スイス漆喰の下地処理はカチオン系のアク止めとミネラル下地材の2段階となります。
機能性だけでなく、真っ白な仕上がりが内装の仕上げ材として人気が高い理由です。
定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。






































































