Moreスタッフブログが更新されました。『藤沢市マンションの内装・設備改修工事①』
2019/11/16
今回は今週月曜日から着工しました藤沢市マンションの内装・設備改修工事をご紹介します。
改修プランは以下の通りです。
①台所と居間をつなげLDKとして空間を拡げる。
②居間と4.5畳の和室を洋室に変更する。
➂セットキッチンと瞬間湯沸かし器をシステムキッチンに交換して、キッチンのシングルレバーだけで給湯できる仕様にする。
④内装は漆喰を使い、カビに強く、調湿や空気清浄などの機能性を高める。
◆解体
床・キッチン・和室建具・和室収納内部を一気に解体しました。
◆設備配管
キッチン取付け面の壁を配管スペース分ふかす事を前提に給水・給湯・排水・ガスの配管を行いました。
◆床下地造作・フローリング張り・キッチン取付け壁造作
床の下地は遮音性に優れた置き床としました。
置き床に合わせ、フローリング材は管理組合の標準工事仕様である遮音フローリングを使用しました。
2重に遮音のため下階への遮音効果は非常に高くなります。
◆建具、収納内部取付け
洋室となったため、襖から片開きと折れ戸に変更し、収納内部も中段框と天袋から枕棚セットになりました。
次回は、前回ご紹介した横須賀市の築90年戸建てリフォームの進捗か、今回ご紹介しました藤沢市マンションのキッチン取付けから漆喰左官といった完工までのプロセスのいずれかをご紹介します。
定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。
Moreスタッフブログが更新されました。『横須賀市の築90年木組み工法住宅の内装・設備改修工事①』
2019/10/12
増税前や台風15号の工事の忙しさにかまけて現場ブログの更新をするのが半年もあいてしまいました。
今回から数回に分けてご紹介するのは、今月着工しました横須賀市の住宅です。
築90年という事もあり、今どきの在来工法とは異なる木組み工法です。
本来の木組み工法ですと、籠状にくまれた木材が木本来のしなやかさを発揮しますが、今回のような増築や改修を繰り返されている建物では躯体接合部の連続性に不安があるため、時間や手間をかけた補強が必要となります。
●改修プラン
現状の雰囲気を活かしながら、躯体の補強と床下地をしっかりと造作し、全体的に綺麗にしたいとのご要望いただきました。
仕様としましては、
①床下地はすべて新規造作のうえ、LDK・寝室・広縁・廊下・玄関ホールは厚さ30mmの秋田杉無垢フローリングで統一。
②和室は畳交換・襖張替えで、全居室の壁は漆喰仕上げ。
➂LDKの旧和室の床下地はピアノが置けるように大引き・根太ピッチを通常の倍に補強。
④トイレを使い勝手の良いLDK側に配置。
➄水廻り設備を新規に。
⑥分電盤交換と各種新規配線。
◆解体
間仕切りすべてには土台が回っておらず、貫きと建具の鴨居と敷居のみの場所も多いため、非効率とはなりますが面で強度をとっている床下地を一度に解体せずに分けて行う事になりました。
◆配管工事
トイレの配置を大幅に移動。
定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。
Moreスタッフブログが更新されました。『木造戸建てのスケルトン全面改修』
2019/05/02
今回は横須賀市で行いました築40年の木造戸建ての全面改修をご紹介いたします。
昭和56年以前の在来軸組み木造住宅ということもあり、間取り変更では耐震評点1.0以上の補強を行い動線や設備配置を計画しました。
◆耐震補強
まずは今後も安心してお住みになるための耐震補強計画です。
自治体により耐震の補助金制度がありますが総合評点1.0以上の補強工事が助成金の対象となります。
階段配置を変え廊下を最小限にすることにより、無駄な動線を無くし、居室や水回りスペースを広げました。
各壁下地造作やボード張りが進むにつれ、今まで図面上で想像していた空間もイメージしやすくなりインテリアの配置なども具体的になります。
◆アフター
1階の家族共用部は来客の応接的なスペースでもあるためパイン無垢フローリングや珪藻土・漆喰といった自然素材仕様。
定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。
Moreスタッフブログが更新されました。『海老名市の外壁サイディング・サッシ・設備・内装のリフォーム工事』
2019/02/10
今回は先月完工いたしました、海老名市の築35年戸建てで行った外壁サイディング・外部サッシ・設備機器・内装リフォーム工事をご紹介いたします。
モルタルの外壁が浮いて膨らんでいるとのご相談から始まり、最終的にはサッシ交換により断熱性を高め、設備機器や内装も一新といった全面改修に近い内容になりました。
◆ペアガラスサッシに交換
室内の熱損失の60%は窓からと言われています。
室内の断熱材入れとサッシ交換を合わせて行うことにより非常に効果的な暑さ・寒さ対策となります。
定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。
Moreスタッフブログが更新されました。『横浜市の設備・内装工事』
2018/12/23
今回は今週完工いたしました横浜市の設備・内装工事をご紹介いたします。
キッチンを対面仕様でコンパクトな商品をお選びいただいたためリビングのスペースにゆとりができ、出窓を掃き出し窓に交換したため開放感も高まりました。
ユニットバス・洗面台・トイレも新規商品に交換し、内装には調湿効果やこだわった質感のエコカラットを使用。
在宅でのリフォームで、仕上がったエリアから段階的にお客様がご使用を開始されたため、改めて全体の施工写真を撮影できませんでしたが、「こういう選択肢もあるのか!」と参考にしていただけると思いアップさせていただきます。
<ビフォー>
定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。