8月23日(土)・24日(日) 鎌倉市民リフォーム相談会を開催いたします。
2014/07/19
鎌倉市民リフォーム相談会を鎌倉商工会議所で開催いたします。
日時 8月23日(土)・24日(日) 10時~17時
場所 鎌倉商工会議所 101会議室 鎌倉市御成町17-29
※駐車場 お車でお越しのお客様は、商工会議所前の鎌倉市役所の駐車場をご利用ください。
このような方は是非お越しください。
・自然素材リフォームをご検討の方。
意匠性を意識した快適空間づくりをローコストでご提案いたします。

・水まわりリフォームをご検討の方。
商品の原価オープン販売と自社設備職人の施工による工事金額をトータルでご提示いたします。
・中古住宅購入のリフォームをご検討の方。
図面などがございましたらご持参ください。間取り変更や耐震も合わせてご提案いたします。
・耐震リフォームをご検討の方。
耐震診断から補強設計、施工までの流れをご説明。
・外壁・屋根リフォームをご検討の方。
実は一番手を抜かれる可能性が高いのが外壁や屋根の塗装です。塗装だけでなくサイディングや葺き替えも合わせてご提案いたします。
・断熱リフォームをご検討の方。
室内における60%の熱損失は窓などの開口部でおきます。サッシや外壁断熱も合わせてトータルでご提案いたします。
Moreスタッフブログが更新されました。『複合的な小工事 ~完工~』
2014/07/12
今週から茅ケ崎市で行っていました複合的な小工事が完工しましたのでご紹介いたします。
最近よくお客様から『小さな工事ですがよろしいですか?』といったお言葉をいただくのですがお気遣いは全く無用です。 網戸の張り替えや給湯器交換など、お住まいのリフォームに関する事はなんでもお気軽にご相談ください。
◆2階廊下と洗面室のフローリング張り
<施工中>
既存の幅木や建具枠を残して突きつけでフローリングを張る施工は結構手間がかかるんです。 もともと床と壁の取り合いの部分は最後に幅木を付ける事で隙間を隠す訳ですが、既存幅木や建具枠への突きつけとなると少しの隙間で仕上がりが左右されるため、何度も鋸や鉋で微妙な調整をしながら張る事になります。
◆階段カーペット張り、手すり取付け
◆トイレ改修
<after>
TOTOのGG1-800は手洗いが深型で水跳ねが少ないと評判が良いです。 もちろん4.8L節水で掃除がしやすいフチなしのトルネード洗浄タイプです。

◆洋室クロス張り替え
定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。
Moreスタッフブログが更新されました。『水廻り設備・内装・外壁サイディング・木部鉄部塗装の工事 ~着工・解体~』
2014/06/27
今週から浴室・洗面脱衣室と内装および外壁サイディング・木部鉄部塗装工事が着工いたしました。
何回かに分けて進捗状況をご紹介していきますので是非ご覧ください。
<解体>
まずは、お客様のご要望により古い納戸を解体して、サイディング・塗装工事用の部分足場を架けます。 
<部分足場架け>

<塗装>
外壁サイディングの板金工事前に破風・軒天・母屋・雨戸などの塗装を先行して行います。 
<解体>
在来のタイル浴室を解体。
今回は1坪タイプのユニットバスを設置するため一部の基礎や壁も解体します。
<墨出し>
高梨大工によりレーザーを使いユニットバス設置のための墨出しが行われています。

<配管・土間コンクリート打設>
給水・給湯・排水の配管工事が終わると、腐食した土台交換を行い、土間コンクリートを打設しました。
いままで浴室にホースを延して洗濯機の排水をしていましたが、ユニットバスになるため脱衣室に新規で排水配管を布設。
Moreスタッフブログが更新されました。『システムキッチン工事 ~完工~』
2014/06/16
先週、横須賀市の事務所近隣でセットキッチンからシステムキッチンへの交換工事を行いましたのでご紹介します。
お客様から水廻り設備商品の原価オープン販売について『これはキャンペーンで契約する期限があるのですか?』といったご質問をよくいただくのですが、これは時限的なキャンペーンではありません。 この販売方式はあくまでも材工分離的な金額のご提示により、一般的に不透明と言われる建築費用をお客様にご理解いただきやすくする事が目的なんです。
弊社は商品を右から左に販売して利益を得るブローカーではありません。 手数料の5%も中間マージン的なものではなく、工事を行った会社として何か不具合があった場合には原因が商品であったとしてもお客様の窓口となりメーカーへの修理依頼などをさせていただく事務管理的な費用となります。
会社によっては商品に利益を乗せて工事費を安く見せるなどといった方法をとられているケースもありますが、お客様にとって一番大切な事な次の2点につきるのではないでしょうか?
①しっかりとした商品でしっかりとした施工。
②トータル費用を1円でも安くしたい。
そのためには、お客様ご自身が主体となりしっかりとご比較・ご検討いただき、後悔しないリフォームをしていただければと思います。
◆床下収納部からもぐり給水・給湯・排水・ガスの配管工事を行いました。 
◆今回は費用をおさえるために内装工事をしません。
そのため床や壁の欠損部分は、キッチンを組み立てると見えなくなるクッションフロアを切り貼りして再利用したり、部分的な塗装をしたりと大工が工夫をして補修しました。 その後にキッチンを取り付けるための壁造作とキッチンパネル張りを行い下地完了。

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。
Moreスタッフブログが更新されました。『間取り変更がテーマの自然素材全面リフォーム③ ~完工~』
2014/06/12
子供部屋を増やすためのリフォームを自然素材と新建材のハイブリットで行いました。
建物中央部の階段をコーナーに配置することにより1階はLDKが広がり、2階の2部屋は3部屋に増えました。
内装仕上げは1階部はパイン無垢フローリングと珪藻土といった自然素材で2階部は新建材を使用しました。
◆階段を建物のコーナーに配置する事によりLDKを広げキッチンは対面式になりました。 
◆在来タイルの浴室をユニットバスにする事により冬は暖かくヒートショックの防止にもなり、お掃除もし易くなります。

◆玄関ホールの収納内部はお客様のご希望で造作。

◆2階は3部屋となりトイレも設置しました。
定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。











































































