二世帯仕様リフォーム
2012/04/03
今回は二世帯仕様のリフォームをご紹介いたします。
ご両親と同居される事になった息子さんご夫婦より生活サイクルの異なるご両親と気兼ねなく寛ぐ事ができる様にリフォームしたいとのご要望をいただきました。
まずは外階段と外への出入口(玄関)を二階の廊下エリアに配置しました。
水廻り設備のシステムキッチン・洗面化粧台・トイレなども二階に設置する事により、忙しい朝の支度などもそれぞれの世帯のペースでスムーズに出来るようになります。
ベランダに近いキッチン脇に洗濯機置き場を配置。
間取り的にも隣接した洋室との間仕切り壁を撤去する事によりリビングを拡張しました。
部分的なリフォームの場合には既存部との取り合いが難しいため、お客様ご自身が事前に生活空間をイメージ出来るように、しっかりとお打合せをさせていただく事が重要になります。
新建材とセットキッチンによる台所改修
2012/03/13
今回は台所の改修をご紹介します。
システムキッチンが主流である事は間違いありませんが、安価なセットキッチンをお選びいただいても丈夫で使い勝手がよく、驚くほど綺麗になります。 商品だけでなく工事費も抑える事ができますのでトータルでお得です。
◆ビフォー
◆アフター
最初にご施主様が億劫になられるのは荷物の整理と移動です。
ただ全てご自身でやられる必要はありません。解体の初日は営業・現場管理・職人たちが集まりますので人手のあるときに荷物移動をご指示いただければ訳もなく済んでしまいます。また、荷物の整理も事前に段ボールをお渡しいたしますので食器・調理器・調味料などを詰めていただければ段ボールの移動も家具と一緒にさせていただきます。
解体後は給水・給湯・排水配管の切り回しを行います。
その後、床と壁の下地造作を行いフローリングを張ります。
今回は扉も新規で造作いたしました。
◆既存
◆新規
ここまで来ると、キッチンパネルを張り、キッチンを組立て完成です。
リフォームはお客様が主役です。リフォーム会社が薦める商品や施工法に安易に決定せず、お客様のご要望をしっかりと伝えご自身のペースで、デザイン・機能・価格・信頼の面で様々な商品や施工法を考えましょう。
それが後悔しない最善のリフォームとなる訳です。
玄関ドアの交換②
2012/03/08
新しい玄関ドアの枠と扉を取り付けます。
外壁となる部分に防水紙を張り、その上からモルタル左官の下地となるラスカットを張ります。
ラスカットの継ぎ目にコーキングを行い、玄関灯とインターホンの配線を出し、モルタルを左官。