現場中継BLOG | Moreスタッフブログ

窓の位置が低い浴室のユニットバス工事

今回ご紹介しますのは横浜市戸塚区で行ったユニットバス工事です。

既存の窓の位置が低くユニットバスを設置すると浴槽にかかってしまうためリモデルウィンドウで窓の下端を上げました。

外壁も絡むサッシ交換は費用がかかるため同じ状況の戸建てでしたらリモデルウィンドウがおすすめです。

◆ビフォー
IMG_0999

IMG_1015 - コピー

◆在来浴室解体・リモデルウィンドウ
IMG_3282

IMG_3281

◆ユニットバス組立て

IMG_3320

 

◆アフター
IMG_5289

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。

築25年中古マンションの自然素材リノベーション

今回ご紹介しますのは藤沢市で連休中にお引渡ししました築25年中古マンションの自然素材リノベーションです。
床は素足で気持ち良さを実感できるパイン無垢フローリング、壁・天井は調湿効果・断熱効果の高い100%自然素材の珪藻土を使用しました。

◆パイン無垢フローリング

無垢材の中でも杉同様に軟らかい針葉樹のフローリング材です。 カリンやオークなどの硬い広葉樹と比べると、肌触りが暖かく断熱性も高いのが特徴です。 軟らかい樹種ではありますが厚さ15mmの一枚板のためキズ自体も味わい深く人気の高いフローリング材です。

IMG_5291

◆100%自然素材珪藻土(稚内産)

一言に珪藻土といっても内装材としては50種類ほどの商品が存在します。
ただ100%自然素材で調湿機能をもった珪藻土の内装材商品は私が知っている限りは2社のみです。
ほとんどの商品は内装材として固めるためのつなぎに樹脂系のつなぎを使用していたり、多孔質の穴が大きすぎて調湿機能を発揮しない商品です。
結露やカビなどが発生しやすい場所で、また長時間過ごされるリビングや寝室などでご使用いただきたい建材です。

※空気との接地面を増やし機能性を高めるために壁には左官パターンを作ります。
今回もご施主様に御足労いただき着工前に左官パターンを縦の刷毛引きコテ押さえに決めさせていただきました。
IMG_5225

IMG_5375

◆リビング
ビフォー
IMG_5219

アフター
IMG_5512

◆キッチン

ビフォー
IMG_5217

アフター
1462170122501

◆洋室
ビフォー
IMG_5215

アフター
IMG_5499

◆廊下

ビフォー
IMG_5211

アフター
IMG_5508

◆洗面室

ビフォー
IMG_5220

アフター
IMG_5516

◆トイレ

ビフォー
IMG_5222

アフター
IMG_5509

◆設備機器
今回の設備工事はトイレ・洗面化粧台・ビルドインコンロ・食洗機でした。
食洗機は既存のキッチンのキャビネットが分かれておらず大工による造作も必要になりました。
※既存
1462170158092

 

 

 

 

 

 

※解体・造作
1462170174689

※取付け
1462170110764

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。

LDKと水廻り設備のリノベーション

今回ご紹介しますのは横須賀市で行いました混構造の2階住宅部のリノベーションです。

1階部分は鉄骨造の倉庫で2階部分が木造の住宅といった混構造で、2階住宅部分のリビング拡張とキッチン・浴室・洗面の水廻り設備交換の工事を行いました。

◆LDK工事
家族が集まるゆったりとした空間づくりをテーマに和室・洋室・キッチンの3部屋を一つのLDKに改修。
フローリングには肌触りの暖かいパイン無垢フローリングを使用しました。

(アフター)
A1

(ビフォー)
A2

(施行中)
照明・ステッチ配線も新規です。
A3

◆設備工事

ご希望のビルドイン食洗機やスライド式の収納となり使い勝手も良くなりました。
(アフター)
B1

(ビフォー)
B2

(施行中)

B3

在来浴室もユニットバスに変更。
冬も部屋との温度差が少なくヒートショック防止になります。
また、水仕舞いもしっかりしているため躯体の木を腐らせません。

(アフター)

C1

(ビフォー)
C2

新規の洗濯機置き場の壁にはニッチ棚を造作。
R0020874

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。

年末最終日完工の外廻り工事

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

さて 年明け最初にご紹介させていただくのは昨年末ギリギリの12月29日に完工いたしました横須賀市の外回り工事です。

内容としましては、

①雨漏れ対策
雨漏れが懸念される前所有者が増築された陸屋根部に片流れ屋根を造作。

②外壁・屋根塗装
外壁・屋根の保護および綺麗にするための全塗装。(サッシ枠が木製で傷んでいるため雨仕舞いを高める効果もあります。)

③玄関ひさし
デザイン重視であまり役に立たないひさしを大きなものに交換。

④庭のレンガ・玉砂利敷設
植栽の伐採と以前伐採した根の撤去を行いレンガと玉砂利を敷設。

⑤玄関ポーチのタイル張り
◆外壁・屋根塗装と片流れ屋根造作および庇交換

◇アフター
A0

◇ビフォー
A1449398200743

◇施工  陸屋根の笠木とドレイン部に片流れ屋根を被せます。
C1449398081291

D1449398067088

EIMG_1573

上吊り庇のため外壁下地に先付け金物を取付けます。
本体の取付けは塗装が終わり足場を払う直前に行いました。
H1450859928033

I1450859869520

外壁・屋根塗装は既存の近い色を選択。
FIMG_1574

◆植栽の伐採とレンガ・玉砂利の敷設

◇アフター
MIMG_1827

N

N2

◇ビフォー

J14508599280331

N2-1

根切り後に砕石を敷いて転圧。
レンガ敷設後に再度転圧。
K1450859427627

◆玄関ポーチのタイル張り

◇アフター
O

◇ビフォー

O2

モザイクタイプは切り無駄が多くなります。
PIMG_1755

QIMG_1831

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。

築50年木造戸建てのフルリノベーション④

築50年木造戸建てのフルリノベーション④

横須賀市で行いました築50年の戸建て住宅古リノベーションをご紹介いたします。 今回のリノベーションでは築50年の木造戸建てということもあり、耐震評点1.0以上の補強をはじめ、ヒヤリングにも時間をかけて使いかってにこだわった動線や設備配置となりました。

◆外壁サイディング・玄関ドア・サッシ
今回のリフォームでは、玄関ドアと雨戸サッシ交換に加え、外壁のサイディングと破風板取付けと木部塗装も行いました。
断熱だけではなく、大通り沿いのため防音にもこだわった建材の選択となりました。

◇アフター
IMG_1149

◇ビフォー
IMG_0225

◆LDK

こだわりのリビングダイニングの珪藻土の左官パターンは立引きのコテ押さえです。
LDKと回廊は無垢のカリンフローリングを使用しました。
IMG_1096

左官パターンにより珪藻土本来の機能性を高めるために空気との接地面積を増やします。
IMG_1116

 

 

回廊の一部が縁側となります。
縁側の天井には以前和室の竿縁敷目天井で使
用されていた杉板を再利用。
IMG_1104

IMG_1086

IMG_1078

新規で造作した荒間障子の建付けも大切な作業です。
IMG_1206

新たに竹で装飾された円形の下地窓も取り付けました。
IMG_1108

◆和室1、和室2

◇和室1
回廊の中心にパブリックなスペースとして配置した和室は法事などでご親戚が集まります。
床柱と落と掛けは本物の無垢材で高価な建材のため再利用です。
IMG_1107

◇和室2
高齢な奥様の寝室は和室となりました。
IMG_1083

◆洋室
フローリングは秋田杉を使用。
パイン集成材で段違いの棚を造作させていただきました。
IMG_1074

◆水廻り
新たなユニットバスを窓側に配置したためトイレは廊下面となりました。
そのため暗くならないように隣合わせの洗面室にはガラスプロックを取り入れ採光に配慮しました。
IMG_1082

IMG_1109

◆玄関ホール
花を飾るために円形の棚を造作。
IMG_1092

◆納戸
無垢のパインフローリングを使用し裸足での肌触りにこだわりました。
IMG_1120

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。

アーカイブ

最近の投稿

  • 会社情報
  • 企業理念
  • 店舗のご案内
  • 環境への取り組み
  • 採用情報
  • モア藤沢店 ナチュラルスペースで自然素材を体感しよう!
  • リフォーム施工事例
  • リフォームQ&A | 自然素材リフォームを分かりやすく解説
  • 現場中継ブログ
  • 無料メール相談
  • 無料見積もり依頼 | お気軽にお問い合せください
  • 水回り商品の原価オープン販売
  • 耐震リフォーム・耐震補強