現場中継BLOG | Moreスタッフブログ

先進的窓リノベ事業の交付金を活用した横浜市のLDK自然素材リフォーム

今回は先月横浜市で先進的窓リノベ事業の交付金を活用して行ったリビングの自然素材リフォームをご紹介します。
キッチンの袖壁を取り、対面式でオープンなキッチンに変更。また、隣接する旧和室も一体的な空間にすることにより一層広々としたLDKとなりました。

内装には無垢のカバフローリングと巾木、100%自然素材の珪藻土を使用。
床の無垢のカバフローリングは肌触りが良く広葉樹のため傷もつきずらく、壁・天井の珪藻土は調湿機能を高めるために空気の接地面を増やす左官パターンで快適な空間づくりを行いました。

●アフター1
袖壁とカウンターが無くなりオープンなキッチンとなりました。

◆ビフォー1

●アフター2
既存の躯体をいじらずに垂れ壁を撤去。
大がかりな工事にしないため、柱を抜かずに有効開口を拡げるためアウトセットの両開き建具としました。

◆ビフォー2

●アフター3
廊下からの出入り口も引き戸に変更。柱を抜かずに設置できるアウトセット引き戸の建具としました。

◆ビフォー3

●アフター4
和風な真壁の部屋を、洋風の大壁に変更。
収納もクローゼットを造作し、建具は有効開口を拡げるため、3枚連動引き戸の建具としました。

◆ビフォー4

●アフター5
 珪藻土の調湿の機能性を高めるため、空気の接地面を増やす左官パターンとしました。 

●アフター6
パントリーの収納下部に通信コンセントを移設し、通信機器が見えないように工夫。

●アフター7
照明は調光のダウンライトとライティングレールに変更。

▼施工中1
キッチン・袖壁・床の解体

▼施工中2
キッチン組立て

▼施工中3
珪藻土左官

●アフター8
先進的窓リノベ事業の交付金を活用したインナーサッシ工事。
4カ所の窓にインナーサッシを取り付け、断熱性と防音性を高めました。


 

このような方は是非お問い合わせください。

・自然素材でのリフォームについて概算金額を知りたい

・新築のようなリフォームをしたい

・間取りの相談をしたい等どんな相談もお受けいたします。

子供部屋を増やす間取り変更リフォーム

横須賀市で完工しましたリフォームをご紹介いたします。
リフォームの目的は2階部分の部屋数を1室増やすリフォームです。(子供部屋3室・夫婦寝室1室)

増築では費用がかかるため、既存の躯体をできる限りいじらずにリフォームするプランとなりました。
※納戸のスペースを使いもう一部屋の子供部屋をつくらせていただきました。

◆施工前の間取り
既存図面

◆新しい間取り
改修図面1

◆施工前の納戸

◆既存壁の解体
DSCF0028

DSCF0025

◆新規間取り下地造作
Exif_JPEG_PICTURE

間取りを変更したため、柱と柱の間隔が広くなってしまうところは、しっかり梁入れを行いました。
Exif_JPEG_PICTURE

CIMG1000

◆耐震 家全体の耐震性も計算のうえ耐力壁を設置しました。
CIMG0976

CIMG0984

◆プラスターボードが張られてくると新しい間取りをイメージできます。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◆アフター
新たに増えた子供部屋です。
サッシも居室用の腰窓に交換し、クローゼット収納も造作いたしました。

IMG_0050

IMG_0053

もう一部屋の子供部屋です。

IMG_0055

最後にご夫婦の寝室です。
壁・天井は珪藻土。
DSCF0075

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。

藤沢市の築50年マンション水廻り改修工事

久しぶりに施工事例をアップいたします。
今回ご紹介しますのは、藤沢市の築50年マンションの水廻り工事です。

図面も残っておらず、配管経路や躯体床レベルも不明な物件のため、確認できるところからの調査を綿密に行い施工いたしました。
古い集合住宅は、安易にプランを進めてしまいますと大きなトラブルになってしまう可能性が高いため、経験値の高い職人などとも相談しながら仕様決めを行います。

●現調
 間仕切り壁はブロック、排水配管は下階の御宅の天井裏を通っている事がわかりました。

●アフター
 洗面化粧台はお客様のご希望でシンプルな造作洗面となりました。

●ビフォー

 浴室も二つの梁が交差していました。

●施工
 洗面の内装はカビが生息できない強アルカリ成分の漆喰を左官しました。

次回アップいたしますので是非ご覧ください。

藤沢市のローコスト増築とキッチン・外壁屋根塗装改修工事

久しぶりに施工事例をアップいたします。
今回ご紹介しますのは、藤沢市で先月お引渡しをさせていただいた増築とキッチン・外壁屋根塗装改修工事です。

お客様のご要望は、近隣アプローチからの視線が気にならない広々としたリビングに増築、25年間メンテナンスをされていなかった外壁屋根塗装、収納の使いやすさと安全性を考慮したキッチンの改修でした。
事前にお客様のご予算をお聞きしていたため、また防火地域の指定のない地域でもあったため、ご予算に合わせながらも構造的にご安心いただけるような増築プランをご提示させていただき工事をさせていただきました。

プランの要点としましては、費用を極力抑え安全性を損なわないためにも、まずは既存の構造躯体を触らないという事でした。
築25年の既存躯体はしっかりと建築金物を使用した構造となっていましたので、そこに新たな囲いを造作するといったイメージです。

●アフター外観

 ビフォー外観

●アフター内観


 
 ビフォー内観

◆既存デッキ解体
 隣家アプローチからの視線を遮るための高いフェンス付ウッドデッキを増築工事のため解体。

◆基礎工事
 独立した平屋囲いの基礎となりますので全体的に型枠で基礎を打設せず、大切なフーチング部は根切り・砕石・転圧をしっかり行い、配筋をしたうえで厚み150㎜のフーチングを打設。
 立上りは有筋のフーチングのうえにC種150の重量ブロックを使用。

◆建て方
 事前に刻んだ躯体材を現場で組み立てます。
 雨仕舞いには細心の注意をはらい新築時と同じ工程となるように、既存防水紙を傷つけないように広めにモルタル壁を解体し、新規の屋根ルーフィングを既存防水紙に差し込みました。

つづきは次回アップいたしますので是非ご覧ください。

三浦市の全面改修② 

今回は三浦市で行った自然素材の全面改修の後編をご紹介いたします。
前編では床・壁・天井の下地工事をご紹介しましたが、後編はフローリング・内装仕上げ・設備器具付けとなります。

◆下地施工
 床の根太組みとフローリング張り、壁の間柱や123による下地、天井の野縁組みが終わると断熱材を入れプラスターボードを張ります。

 廊下に挟まれた多目的な和室の床の間には採光を考え下地丸窓を取りつけました。
 床柱は既存のものを再利用です。

◆珪藻土左官
 部屋の調湿や冷暖房効率を良くするために、多孔性で小さな空気層を無数に持つ自然素材100%の珪藻土を左官。
 お客様に左官パターンをご確認いただき、全体の左官作業に入ります。

◆完工
 リビングや廊下などのフローリングは広葉樹で硬い無垢のカリン材、各居室は針葉樹で柔らかく肌触りの暖かい無垢の秋田杉材などの使
 い分けをしました。

 
 廊下の天井は、以前和室の敷目天井で使われていた杉板を再利用しました。

 トイレが内壁に囲まれたプランとなりましたので、隣接する洗面室の上部に明り採りのガラスブロックを取付けました。

 玄関には小物や花などを飾るために円形の棚やニッチ棚を造作しました。

 法事など、人が集まる場合に多目的で利用される内壁に囲まれた和室には開閉の大きな障子や下地丸窓などオープンな空間をイメージしました。

今後もリフォームの参考にしていただけるような事例を定期的にご紹介いたします。

このような方は是非お問い合わせください。
・自然素材でのリフォームについて概算金額を知りたい
・新築のようなリフォームをしたい
・間取りの相談をしたい等どんな相談もお受けいたします。
  
藤沢店   藤沢市辻堂5-20-19     浜見山交差点そば
横須賀店  横須賀市岩戸4-20-13   岩戸郵便局そば

お電話でのお問い合わせ  TEL: 0120-38-4470
  

アーカイブ

最近の投稿

  • 会社情報
  • 企業理念
  • 店舗のご案内
  • 環境への取り組み
  • 採用情報
  • モア藤沢店 ナチュラルスペースで自然素材を体感しよう!
  • リフォーム施工事例
  • リフォームQ&A | 自然素材リフォームを分かりやすく解説
  • 現場中継ブログ
  • 無料メール相談
  • 無料見積もり依頼 | お気軽にお問い合せください
  • 水回り商品の原価オープン販売
  • 耐震リフォーム・耐震補強